3時間の過ごし方を集めて
24時間大阪を満喫する
体験型キャンペーン

3時間ごとに出会う、
大阪の魅力
『OSAKA FOODIES MARATHON / オオサカフーディーズマラソン』
大阪には、まだ知られていない多彩な食と文化があります。
『OSAKA FOODIES MARATHON』は、そんな大阪ならではの魅力を3時間で巡り味わう新しい体験型キャンペーンです。※実際に走るマラソンではありません。
街を走るように巡りながら、美味しさや楽しさの発見を重ねていくことから“マラソン”という名を付けました。旅行や休日のちょっとした空き時間にもぴったり。本キャンペーンをきっかけに、これまで知らなかった大阪の一面に出会えるはずです。
CARD
3時間ワンセットの良質な⾷体験
“3-HOURS ALL-YOU-CAN-EAT EXPERIENCE”
3HOURS CARDは、1日=24時間を「3時間ごとに区切られた8つの時間帯」で構成する新しい体験フォーマットです。時間の流れをデザインに取り入れることで、大阪の街をよりエンターテインメント性の高い舞台へと進化させます。
各カードには、3時間で完結する食と文化の体験がセットされており、参加者はカードを通じて、まだ知られていない多様な大阪の食文化に出会うことができます。短時間でも充実した体験を巡れるのが最大の魅力です。
カード形式で表示される3時間体験
1日を8つの「3時間体験」に分け、数十種類以上のプログラムをカード形式でご用意しています。
参加方法は2種類。
①公式LINEのデジタルカード:スマートフォンから気軽にアクセスでき、外出先や旅の途中など思い立ったときに参加できます。
②紙カード:実際に手に取れるカードで、旅の記念やコレクションとして残せます。
どちらのカードを選んでも、3時間ごとに新しい大阪の食と文化を体験できます。複数の選択肢から自由に楽しめる
国内外の食好きが思い思いに大阪を発見できるプラットフォーム。4種類達成、8種類達成、42.195km以上達成ごとに、抽選で豪華特典が当たるチャンスも!

大阪を9つのエリアに分けて体験を設計
大阪府全体を以下の9つのエリアに分け、地域ごとの特色を活かした食と文化をお楽しみいただけます。
豊能地域 / 三島地域 / 大阪市 / 北河内地域 / 中河内地域 / 南河内地域 / 堺市 / 泉州地域(泉北) / 泉州地域(泉南)地域活性化と持続可能な食文化に貢献
大阪の多様な食文化を国内外に発信し、地域とのつながりを育みます。
参加方法
LINEから参加
- Step 1LINEで友達登録
- Step 2気になる「3時間カード」を選択
- Step 3コースを巡ってスタンプを集める
カードから参加
- Step 1気になる時間のカードを
FOODIES BASE/カード配布場所で見つける - Step 2カードを持って、街を周遊しコースを体験
カード配布場所
大阪府庁
〒540-8570
大阪府大阪市中央区大手前2丁目
Official Site
Time Out Market Osaka
〒530-0011
大阪市北区大深町 5-54 グラングリーン大阪南館 B1F
営業時間:11~23時(L.O.22時30分)不定休
Official Site
Dotonbori Traveler’s Lounge
(GIRAFFE Japan内)〒542-0071
大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビル 5F
Official Site大阪観光案内所
〒530-0001
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅 1F中央コンコース
Official Site新大阪観光案内所
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3Fコンコース トラベルサービスセンター新大阪内
Official Site難波観光案内所
〒542-0076
大阪市中央区難波5-1-60 南海なんば駅1階北口前
Official Siteはびきのビジターセンター
〒583-0852
大阪府羽曳野市古市1-1-21 1階
Official Site
※設置場所は今後追加予定です。
最新情報は公式Instagramで随時お知らせします!
OSAKA FOODIES MARATHON
公式Instagram
Instagramにて最新情報を掲載
店舗情報、運営情報、おすすめコース etc,
@osakafoodiesmarathon
掲載リスト
史跡難波宮跡 [史跡]
Wine Shop SAPO [ワインショップ]
島之内フジマル醸造所 [ワインダイニング] ⚪︎
みおつくしプロムナード [遊歩道]
タイムアウトマーケット大阪 [フードマーケット] ⚪︎
BeeRUSH キタ店 [スポーツ&アミューズメントバー]
御堂筋 [道路]
戎橋 [橋]
家和らぎ [日本料理] ⚪︎
お好み焼きもみじ [お好み焼き] ⚪︎
法善寺横丁 [横丁]
タコタコキング 周防町本店 [たこ焼き]
谷町ふる里 [うどん]
wanna manna [台湾朝食] ⚪︎
天神橋筋商店街 [商店街]
おおさかもん料理 鮨 守屋 [寿司] ⚪︎
堺伝匠館 [伝統産業の展示・販売・体験]
大仙公園 [公園]
大仙陵古墳(仁徳天皇陵) [古墳]
銀シャリ en堺 [定食] ⚪︎
道の駅 能勢(くりの郷) [道の駅]
里づと [カフェ] ⚪︎
ピッツェリア エ トラットリア アーラ [イタリア料理] ⚪︎
箕面大滝 [滝]
森のおはぎ [和菓子] ⚪︎
服部緑地 [公園]
日本民家集落博物館 [博物館]
池田城跡公園 [公園]
吾妻 [うどん] ⚪︎
上方落語資料展示館(落語みゅーじあむ) [博物館]
Le tonton [フランス料理] ⚪︎
妙見口駅 [鉄道駅]
初谷渓谷 [ハイキングコース]
市場池公園 [公園]
吹田市立博物館 [博物館]
ル シュクレクール 岸部 [ベーカリー] ⚪︎
柏屋 大阪千里山 [日本料理] ⚪︎
ニフレル [ミュージアム]
高槻 天野 [日本料理] ⚪︎
テマヒマ [カフェ・工芸品店]
芥川 [河川]
万博記念公園・太陽の塔 [公園]
ノイカフェ 万博入口前店 [カフェ]
上田酒店 [角打ち] ⚪︎
Restaurant Mys [イタリア料理] ⚪︎
東大寺公園 [公園]
水無瀬神宮 [神社]
川端康成文学館 [文学館]
川端通り [道路]
3TREE BREWERY [ブルーパブ] ⚪︎
文禄堤 茶味 [日本料理] ⚪︎
BUNROKU 文禄堤薩摩英国館 [カフェ]
淀川河川公園 外島地区 [公園]
グリルヤマモト [洋食] ⚪︎
萱島神社 [神社]
みやの湯 [銭湯]
アバウトアコーヒー [カフェ] ⚪︎
ひらかたパーク [遊園地]
タンタ フェリチッタ [イタリア料理] ⚪︎
湯快のゆ 門真店 [スーパー銭湯]
塩と発酵食 宙 [カフェ] ⚪︎
成田公園 [公園]
門真れんこん屋 [郷土料理] ⚪︎
梅月温泉 [銭湯]
深北緑地 [公園]
寝屋川沿い [歩道]
丸正餃子店 本店 [餃子] ⚪︎
四條畷神社 [神社]
活麺富蔵 [うどん] ⚪︎
クレープ ラパン [クレープ]
大阪府民の森ほしだ園地 [自然公園]
星のブランコ [吊り橋]
はれらに食堂 [カフェ&レストラン・バー] ⚪︎
大衆中遊華食堂 八戒 [中国料理] ⚪︎
石切劔箭神社 [神社]
石切参道商店街 [商店街]
BÁNH MÌ 333 [ベトナム料理]
ドンアン [ベトナム料理] ⚪︎
紅灯緑酒 [ワインバー]
ぶどうの小道 [道路]
カタシモワイナリー直売所 [ワイン直売所] ⚪︎
なぎさ公園 [公園・マリーナ]
Baum Coffee Stand [カフェ]
Bosco Risaia [イタリア料理] ⚪︎
チャイナテーブル 喜心 [中国料理] ⚪︎
浜寺公園 [公園・夜景スポット]
忠岡神社 [神社]
Galette and Bar On [カフェ・バー] ⚪︎
trattoria almo [イタリア料理] ⚪︎
カフェ マーノ [カフェ]
岸和田市五風荘 [日本料理] ⚪︎
蜻蛉池公園 [公園]
WHATAWON [エンターテインメントモール]
にし川 [寿司]
海釣ぽ~と 田尻 [釣り堀]
田尻歴史館カフェ リサイア・コーダ [カフェレストラン] ⚪︎
泉南マーブルビーチ [ビーチ]
ヨッシャ食堂 [食堂] ⚪︎
MALU。-農家のえんがわ- [食堂] ⚪︎
水間鉄道 [鉄道]
かいづか いぶきヴィレッジ [SDGsリゾート]
つろぎ [カフェレストラン] ⚪︎
くまとりにぎわい観光協会 駅下にぎわい館 [観光案内所]
乗馬クラブFRT [体験乗馬]
漁師の家めし 英進丸 名倉 [海鮮料理] ⚪︎
えびの浜 [ビーチ]
浪花酒造 [酒蔵]
淡輪あたご山 [公園]
道の駅 みさき [道の駅]
寿司よし [寿司] ⚪︎
rojica [カフェ] ⚪︎
泉南りんくう公園 [公園]
仲哀天皇陵 [陵墓]
Beccafico [レストラン] ⚪︎
viteraska [イタリア料理] ⚪︎
恵我之荘商店街 [商店街]
道の駅 しらとりの郷・羽曳野 [道の駅]
Natt's cafe [カフェレストラン] ⚪︎
モグントフント [カフェ]
道の駅かなん [道の駅]
BUM [フード・カフェ・ヘアサロン・ギャラリー] ⚪︎
下赤阪の棚田 [水田]
道の駅 ちはやあかさか [道の駅]
布忍神社 [神社]
阿保神社 [神社]
和味 [日本料理] ⚪︎
CROSS POINT [カフェ・ダイニング] ⚪︎
littleisland 狭山本店 [カフェ]
狭山池公園 [公園]
富田林寺内町 [重要伝統的建造物群保存地区]
旧杉山家住宅 [重要文化財]
万里春醸造 [クラフトビール醸造所・ビアホール] ⚪︎
聖徳太子御廟 [陵墓・寺院]
竹内街道 [街道]
峠の釜飯食堂 鶏と卵 [食堂] ⚪︎
観心寺 創作精進料理 KU-RI [精進料理] ⚪︎
観心寺 [寺院]
天野酒 西條合資会社 [醸造酒蔵]
○印の店舗では、QRコードを読み込むとLINEカードにスタンプが貯まります。
Osaka Culinary Immersion
大阪の食文化に没入する
世界的に活躍する食のスペシャリストを大阪に招き、議論を交わすシンポジウムを開催。併せて、現地の食文化や伝統技能・自然に触れる体験ツアーを実施し、世界に向けて大阪の食の多面的な魅力とその観光ポテンシャルを発信しました。
よくあるご質問
A. いいえ、走るイベントではありません。大阪の街を巡りながら食と文化を楽しむ体験型キャンペーンです。大阪の文化「食い倒れ」を外国の方にも伝わるようにマラソンに見立てました。マラソンのように次々と新しい体験を味わうことから、この名前を付けています。
A. 1カードにつき約3時間の体験です。滞在時間に合わせて、1枚だけでも複数枚を組み合わせても楽しめます。
A. はい。日英併記でご用意していますので、海外からの旅行者も安心してご参加いただけます。
A. 本キャンペーンへの参加は無料です。ただし、訪問先の店舗や体験提供先で発生する料金(入場料、体験料、飲食代など)は、お客様のご負担となるため、体験ごとに料金が異なります。詳細は各店舗や体験提供先の情報をご確認ください。
A. もちろんです!むしろ地元の方にこそ、普段行かないお店や文化に出会っていただけるような内容になっています。週末のちょっとした街歩きにもおすすめです。
A. 開催期間中(2025年10月27日〜2026年1月12日)は何度でも何枚でも体験いただけます。カードごとに異なるコンテンツを用意していますので、繰り返し楽しめます。
A. はい。幅広い世代が楽しめるようなプログラムをご用意しています。内容によっては年齢制限がある体験もありますので、各カードの案内をご確認ください。
A. カード自体の取得に予約は不要ですが、一部の施設では事前予約が必要な場合があります。各店舗・施設の情報をご確認ください。
A. 以下の場所でお受け取りいただけます。大阪府庁、Time Out Market Osaka、Dotonbori Traveler’s Lounge(GIRAFFE Japan内)、大阪観光案内所、新大阪観光案内所、難波観光案内所、はびきのビジターセンター
詳しくは「FOODIES BASE|カード配布場所」をご覧ください。A. 順番は自由です。お好きな順序で、ご都合に合わせて体験いただけます。
A. 本キャンペーンは、食をきっかけとした大阪の24時間の楽しみ方を提案するものです。訪問前に各店舗・施設の営業状況をご自身でご確認いただくことをおすすめします。臨時休業等があった場合は、別の機会に訪れるか、カード内の他の体験をお楽しみください。








